英語、中国語、テトゥン語といった言語を
学んできた。そして、まだ学んでいる。
「言語を学ぶこと」で世界は拓かれてくる。
言語を学ぶことの「先」には、たくさんの
ベネフィットが待ち受けている。
旅行ができる、会話することで生活できる、
仕事を得ることができる、外国語書籍が読める、
インターネットで外国語ページが読める、
などなど。
でも、言語を学ぶことの「先の先」には、
3つのことがあるように、ぼくは思う。
- 人とのコミュニケーションの渇望
- 「世界」を拡げていくことの渇望
- 自分や自分の背景としての文化を知る渇望
大学時代、夏休みはバックパッカーで
アジアを一人旅した。
中国、香港、タイ、ベトナム、ラオス、ミャンマー。
どこにいても、現地の言語が話せたら素晴らしい
のにな、と感じた。
ベトナムを旅立つときは、将来ベトナム語も勉強
しよう、と思った(今現在できていないけれど)。
中国語をもっと勉強しよう、と思った(今現在、
まだ流暢にはなれていないけれど)。
人とのコミュニケーションの渇望を感じた。
「世界」は言葉でできている。
「世界」の解釈は、言葉でつくられている。
だから、新しい言葉を学ぶと、「世界」は
拡がっていく。
「’世界」が拡がりながら、自分が住んでいる
「世界」と、この言語が話される「世界」とを
比べていく。
そのようにして、「自分」というもの(現象)を
取り崩し、つくりなおしていく。
「比較社会」的に、自分の住んでいる「社会」
(「世界」)を客観的に見ていく。
牢獄にいる「自分」を、解きほどいていく。
言語を学ぶことの「先の先」に、
ぼくは、これらのことを渇望してきたのだと思う。
だから、今日も、「世界」を少しでも
拡げていこう。
その意味でも、生きることは、冒険である。