火星の「音」を聴く。- NASA探査機「InSight」がとらえた「風の音」。 / by Jun Nakajima

先月(2018年11月)の末に、火星に見事に着陸した、NASAの探査機「InSight」(インサイト)。

12月1日、着陸後に探査機「InSight」からひろげられたソーラーパネルを吹き抜ける風による振動を、探査機が探知したようだ。

はじめて聴くことのできる、火星の「音」(Sounds of Mars)。耳で直接に聴く音ではないにしろ、はじめて聴く、火星の「風の音」。

火星の「音」(Sounds of Mars)、「風の音」という文字を目にしながら、ぼくはふと、とてもシンプルなことに気づく。確かに、火星はこれまで、目で<見る>対象であった。探査機がとらえた火星の表情を目で見る(たとえば、探査機「Curiosity」がとらえた火星の地表をきれいな画像で見ることができる)。思えば、<聴く>ということはなかった。


その、火星の「音」を<聴く>という体験を、今回NASAは<共有>してくれている。つまり、一般公開し、ぼくたちは、火星の「風の音」(振動)を聴くことができるのだ。

ここでは、YouTubeへのリンクを貼っておきたい(下記をクリックするとYouTubeにとびます)。


「Sounds of Mars: NASA’s InSight Senses Martian Wind」(by NASA Jet Propulsion Laboratory)


動画を再生する前には「ヘッドホン」を装着しておくことを、おすすめする。NASAは、音のピッチによって3つのバージョンを用意してくれていて、最初のバージョンは、ヘッドフォンがないと聞こえないくらい低いピッチであるからだ。そしてなによりも、より親密に、火星の「風の音」を聴くために。


火星の「風の音」に耳を澄ませていると、想像の世界の扉がひらかれてゆく。この音がなんの音か知らされないままに聴いたとしたら、ただのなんでもない風の音だと思うだろう。けれども、そこに、火星の「風の音」ということが加わると、やはり想像の世界がひらかれる。

想像の世界は、<聴く>ということのなかに、いっそうひろがってゆく。<見る>ということ以上に。

それでも、<見る>ということも加えてみるのも、ひとつの方法である。探査機「Curiosity」がとらえた火星の地表の「パノラマ」は圧巻である。夜空に赤く光る、火星という赤い惑星の地表を、とても鮮明に、ぼくたちは見ることができるのだ。

YouTubeにアップロードされている「Namib Dune(ナミブ砂丘)の360度ビュー」へのリンクを、ここでは挙げておきたい。


「NASA’s Curiosity Mars Rover at Namib Dune (360 view)」(by NASA Jet Propulsion Laboratory)


そこから、もう少しビューをひろげて見ると、いっそう、火星の風景を、ぼくたちは目にすることができる。探査機「Curiosity」の旅路などの解説(英語)も加えられているが、火星の地表の「眺望」(scenic overlook)として、つぎも圧巻である。


「Curiosity at Martian Scenic Overlook」(by NASA Jet Propulsion Laboratory)


この探査機の名前(「Curiosity」)のごとく、NASAのJPLの研究者たちだけでなく、ぼくたちの「好奇心」をどこまでも駆り立ててやまない画像たちである。その好奇心に導かれながら、ぼくたちは、想像の翼をいっぱいにはばたかせることができる。


ところで、宇宙における「音」について、「世界は音」というコンセプトに触れている、社会学者・見田宗介の言葉を以前紹介した。

社会学者の見田宗介は、古代インドのコンセプトであり、ジャズの大御所ベーレント(Joachim-Ernst Berent)の著作のタイトル『世界は音ーナーダ・ブラフマー』(人文書院)にもなったコンセプトに触れながら、つぎのように書いている。


…わたしたちが、じっさいに音を聴くことができるのは、空気や水、大地などという、濃密で敏感な分子たちのひしめきの中だけである。<宇宙は音>というイメージは、わたしたちの意識を宇宙に解き放つとともに、また幾層もの<音>の呼び交わす、奇跡のように祝福された小さな惑星の、限定された空間と時間の内部に呼び戻しもする。

見田宗介『現代日本の感覚と思想』(講談社学術文庫、1995年)


火星という環境の「分子たちのひしめき」のなかで記録され、そしてこの青い小さな惑星で<聴く>ことのできる、火星の「風の音」。

どこまでも好奇心をかきたてる音でありながら、他方で、この地球の「風の音」へと、呼び戻しもする。「奇跡のように祝福された小さな惑星」の自然が奏でる音たち(また、水があり木がありという風景)が、いっそう鮮烈に、ぼくの意識へとのぼってくる。

火星の「風の音」を聴きながら、そこに重層するように、地球の「風の音」を聴く。この耳に直接にとどく「風の音」を感じる。