「見田宗介=真木悠介」
他者への「批判」のゆくえ(あるいは、減圧)。- <億の生きかた>に向かって。 /
メディアやSNSなどで、他者の言動にたいする「批判」がなされる。社会的/公共的な問題や課題においては建設的な批判とそれが展開される場が大切であるけれども、「批判」が個人的/プライベートの領域におよんでゆくことは別のことである。
Read More<人生はみじかく、はかない>という命題。- この命題の「自明性」をほりおこし、くずしてゆく。 /
ビートルズに「We Can Work It Out」という曲がある。大学生の頃、その曲を聴きながら、いつも「ひっかかる」箇所があった。
Read More「三千年の悪夢から目覚めた朝の陽光みたいに、世界の光景は一変する」(見田宗介)。- 富の分配、資本主義の未来、人間像。 /
「現代社会はどこに向かうか」という問いを立てて自ら応答してゆくなかで、社会学者の見田宗介は、「資本主義」の行く末について、その大枠をつぎのように書いている。
Read More「果肉を一層鮮烈にかじること」(見田宗介=真木悠介)。- 「世界」の味わいかた。 /
真木悠介(社会学者の見田宗介の筆名)の、とてもうつくしい著書『旅のノートから』(岩波書店、1994年)に、つぎのようなエピソードがおかれている。
Read More「書物の現在」(真木悠介)。- 真木悠介にとっての「書物」。『気流の鳴る音』の電子書籍化の折に。 /
1977年に世界に放たれた、真木悠介(社会学者である見田宗介の筆名)の名著『気流の鳴る音 交響するコミューン』(筑摩書房、1977年)。
Read More「2018年の一冊」を選ぶ。- 2018年に「世界に放たれた」書物。 /
2018年も12月に入って、ここ香港もそろそろ冷えこんでくると思いきや、ここ数日は日中25度くらいまで気温が上がり、汗ばむような気候だ。来週はだいぶ気温が下がるようで、「香港の冬」の雰囲気がよりいっそう感じられるかもしれない。
Read More「先にはもう宇宙しかない」断崖の<折り返し>の場所(見田宗介)。- 地球からの視線と宇宙からの視線。 /
NASA「InSight」による見事な火星着陸のトピックを起点として、「宇宙」にかんれんすることを書いてきた。
Read More