香港で、旅人たちの「感動」を通じて<新鮮な風景>を見る。- 「ほぼ日」の食いしん坊トリオ「カロリーメイツ」の「香港の旅」。 / April 24, 2018 by Jun Nakajima ある場所にそれなりに長く住んでいると、その場所の風景、またそこにあるものが「ふつう」のものとして、見えたり、感覚されるようになってしまうことがある。 Read More
香港で、「清明節」に思い、感謝する。- 香港の清く、よく晴れた日に。 / April 5, 2018 by Jun Nakajima ここ香港は、本日(2018年4月5日)は「清明節」を迎えている。 Read More
香港で、鳥たちと共に、生きる。- ぼくの住まいに、鳥が訪れた日。 / April 4, 2018 by Jun Nakajima 香港には、どのくらいの種類の「鳥たち」がいるのだろうか、この土地で生を共にしているのだろうか? Read More
香港で、ポピュラーな「日本食」をかんがえながら。- 「日本食」(例えば、とんかつ)の歴史を学ぶ。 / March 29, 2018 by Jun Nakajima 香港で、ポピュラーな「日本食」を思い起こしてみる。 Read More
「なんでもある」香港で、じぶんの体験の「なんでも」を整理する。- 「オンラインガイドブック」(香港政府観光局)。 / March 21, 2018 by Jun Nakajima 「なんでもある香港」を堪能すること。 Read More
香港で、「海景」をきりとってみる。- 写真家・杉本博司の「海景」の想像力と視力にあこがれながら。 / March 4, 2018 by Jun Nakajima 香港の風景は、「霧」に包まれている。霧が風景を覆い、窓から見渡す限り、霧である。 Read More
香港で、「箸の置き方」をかんがえる。- 「縦向きに置かれる箸」に文化と歴史を見る。 / February 20, 2018 by Jun Nakajima 香港で、広東料理などのレストランに行くと、テーブルには箸(はし)が二膳、縦に置かれる/置かれている。 Read More
とにかく、やってみること。- Kindle電子書籍『香港でよりよく生きていくための52のこと』(中島純)を発行して。 / February 2, 2018 by Jun Nakajima 先日(2018年1月29日)に、アマゾンKindleでの電子書籍『香港でよりよく生きていくための52のこと』(中島純)を発行した。...Read On. Read More
Kindle電子書籍『香港でよりよく生きていくための52のこと』(中島純)。- 香港で、彩り豊かな「物語」を生きる。 / January 31, 2018 by Jun Nakajima ぼくのアマゾンKindleでの電子書籍『香港でよりよく生きていくための52のこと』(中島純)が、2018年1月29日(香港・日本では1月30日)に発行された。...Read On. Read More
香港で、波が打ち寄せる「音」で、耳がひらかれる。- 波音が送ってくれた<小さなアラート>。 / January 5, 2018 by Jun Nakajima 予期せぬところから、波が打ち寄せる「音」が聞こえてくる。人工的につくられた海岸通りをゆっくり走り、立ち止まったときのことであった。...Read On. Read More
香港で、新年(1月1日)を迎える。- 「生ききる」ことへ照準をあわせながら。 / January 1, 2018 by Jun Nakajima 香港で、新年(1月1日)を迎える。昨日までの青空と暖かさ(20度を超える暖かさ)が遠のき、かすみがかり少し冷たい風が肌をさす1月1日となった。...Read On. Read More
香港で、クリスマス後の「適度なにぎわい」のなかへ。- 年末の香港の街を歩く。 / December 26, 2017 by Jun Nakajima 「香港のこの時期は街がしずかで、気候もちょうどよくて、1年で一番好きな時期なんだ。だから年末年始は香港を出る予定はないよ」。...Read On. Read More
香港で、クリスマスをむかえて。- 多様性に彩られる「香港のクリスマス」。 / December 25, 2017 by Jun Nakajima 香港で、11回目(11年目)のクリスマスをむかえる。香港の街は、すっかりとクリスマスの衣をまとい、冬至を越し、新しい年へ向かう雰囲気をつくっている。...Read On. Read More
香港で、冬至節(Chinese Winter Solstice Festival)をむかえて。- 「湯圓」を食べながら。 / December 22, 2017 by Jun Nakajima 2017年12月22日は冬至(Winter Solstice)にあたり、ここ香港では「冬至節」ということで、多くの家族がこの機会にあつまり、夕食を囲む。...Read On. Read More
香港で、「寒冷天気警報(Cold Weather Warning)」が発出される「寒さ」をむかえて。 / December 16, 2017 by Jun Nakajima 香港もようやく「寒く」なりはじめて、香港天文台(気象庁にあたる)は12月半ばにして初めて、「寒冷天気警報(Cold Weather Warning)」を発令した。...Read On. Read More
「暖かい気候のクリスマス」のこと。- ぼくのなかに定着した「暖かい/寒いクリスマス」。 / December 7, 2017 by Jun Nakajima 香港はいたるところで、クリスマスの飾りつけがほどこされ、クリスマスと新年の到来の足音がきこえるようになってきた。...Read On. Read More
香港で、「吉野家」をつうじて<香港>をかんがえる。- ビジネス、メニュー、それから「紅ショウガと生卵」のゆくえ。 / November 18, 2017 by Jun Nakajima ここ香港では、「吉野家」はすでに庶民の食文化に根ざしている。香港のどこにもあり、それから、どこに行っても人であふれている。...Read On. Read More
香港で、「THERE is NO PAUSE in LIFE」の言葉に、つい引きつけられて。- ショッピングモールを歩きながら。 / November 8, 2017 by Jun Nakajima 今年2017年の1月中旬から書きはじめたブログ。毎日一歩一歩をあゆみながら、ふとこれまでの歩みをふりかえれば、300ほどの文章を紡いできたことに気づく。...Read On. Read More
香港で、レストランの予約対応における「差」に学ぶ。- 会話の「もう一歩」。 / November 3, 2017 by Jun Nakajima 香港では、中堅くらい以上のレストランの多くは、「予約型」である。人数に限らず、2名であっても、予約が必要であったりする。...Read On. Read More
香港で、東ティモールのコーヒーを見つけて。- 東ティモールコーヒーの香りと味の記憶と点火された思考。 / October 6, 2017 by Jun Nakajima 中秋節と中秋節翌日が過ぎたけれど、香港の街はまだその余韻を残しながら、活気と喧騒の中にあるように見える。コーヒーを飲もうと、Starbucksのプレミア店「Starbucks Reserve」のバーに腰掛ける。...Read On. Read More