香港で、「酷暑警報」(Very Hot Weather Warning)に学んだこと。- 日本の「熱帯夜」との間(はざま)で。 / July 13, 2017 by Jun Nakajima 日本のニュースを見ていて、「熱帯夜」という言葉を見つける。東京や関東地方の暑い夏の夜を思い出す。...Read On. Read More
人類の目指すべき「三代目」の社会と生き方(見田宗介)。- 「二代目の現代」、キングコング西野、香港の社会。 / July 1, 2017 by Jun Nakajima 社会学者・見田宗介は、「三代目」という生き方、という面白い言い方で、未来の社会と生き方を構想している。...Read On. Read More
キアロスタミの、「音楽」のない映画。- 映画『桜桃の味』の世界。 / June 21, 2017 by Jun Nakajima 昨年2016年に他界した、イランの映画監督キアロスタミ。今から20年前の1997年に、彼の映画『桜桃の味』が公開された。...Read On. Read More
香港にふりそそぐ雨に触発されて思うこと。- 「雨の楽しみ方」への想像力の獲得。 / June 19, 2017 by Jun Nakajima 香港では、夏至にむかって、雨が降ってはやみ、やんでは降る。今年初の台風を迎えた後も、雨が香港に、ふりそそいでいる。...Read On. Read More
香港科学館「Eternal Life: 古代エジプト展」を観て。- 「永遠の生」を希求すること。 / June 12, 2017 by Jun Nakajima 香港にある香港科学館で、古代エジプト展「Eternal Life: Exploring Ancient Egypt」を観る。香港が中国に返還されてから20周年を迎えることを記念するイベントのひとつである。...Read On. Read More
香港で、「モーニングセット」を楽しみながら。- 「香港の食堂」の風景に重なる、静かな幸せの「味わい」。 / May 31, 2017 by Jun Nakajima 香港スタイルの「ファーストフード」チェーン店で、早朝の時間帯に、「モーニングセット」を楽しむ。香港の至るところは人で混むから、混みだす前に、店に入る。...Read On. Read More
香港で、「端午節」を過ごしながら。- 文化・風習を知り、体験し、自分の中に「具体的な世界」を描く。 / May 30, 2017 by Jun Nakajima 香港では、今日(西暦2017年5月30日)は「端午節」で、いわゆる祝日にあたる。中国文化圏では「旧暦5月5日」が、「端午節」になる。...Read On. Read More
「ひとり旅」と「二人・集団の旅」とは。- <横にいる他者>(真木悠介)が開く視界と世界。 / May 28, 2017 by Jun Nakajima 香港にそれなりに長く住んでいると、そこの風景が「当たり前」になってくる。...Read On. Read More
香港で、「香港のスピード」を感覚する。 - “No City for Slow Men” (Jason Y. Ng)の精神。 / May 27, 2017 by Jun Nakajima “No City for Slow Men”。これは、香港に向けられた言葉である。...Read On. Read More
「雨」の風景。- 東京、ニュージーランド、シエラレオネ、東ティモール、そして香港。 / May 22, 2017 by Jun Nakajima 香港はここのところ、雨の日が続いている。早朝に運動をする頃に、決まって、小雨が降りそそぐ。小雨が降ってはやみ、やんでは降る。...Read On. Read More
村上春樹に教わる「クラシック音楽を聴く喜び」。- ピアニストLeif Ove Andsnesの音楽を体験として。 / May 20, 2017 by Jun Nakajima ぼくが、クラシック音楽を聴くようになったのは、日本の外で、仕事をするようになってからだ。正確には歓びをもってクラシック音楽を聴くようになったことである。...Read On. Read More
ぼくにとっての「香港と村上春樹とブライアン・ウィルソン(ビーチボーイズ)」。- 名曲「God Only Knows」に彩られて。 / May 13, 2017 by Jun Nakajima 人も、本も、音楽も、たまたまの偶然によって、すてきに出会うこともあるけれど、ときに「すてきな出会いに導いてくれる人」に出会うという偶然に、ぼくたちは出会うことがある。...Read On. Read More
香港で、朝日が差しこむ海岸通りの「人の交差点」にて思うこと。- 香港の早朝の風景。 / May 9, 2017 by Jun Nakajima 早朝のすきとおるような空気があたりを包み、朝日が静かに差しこんでくる。ここのところ、運動する時間を早朝に変えている。朝日が差しこんでくる海岸通りを歩き、そして走る。...Read On. Read More
香港で、「街の空間」を考える。- 「街の路地裏」に身を投じて。 / May 7, 2017 by Jun Nakajima 香港に住むようになって、10年が経過した。住み始めた当初は「街の空間」の印象は、次のようなものであった。...Read On. Read More
香港で、「貧困」のコンセプトを考える - シエラレオネ・東ティモールから香港を経る中で。 / April 10, 2017 by Jun Nakajima 香港は、この10年で、物価がとても高くなった。不動産価格はなかなか下がらない。家賃などもこの10年で上がり続けてきた。...Read On. Read More
香港で、市場に併設の食堂で食べた麺の記憶 - よく晴れた朝の静かな市場で。 / April 9, 2017 by Jun Nakajima 香港のよく晴れた朝、出来立てのパンと新鮮な果物を手にいれるために、近くのパン屋さんと市場に足を運ぶ。...Read On. Read More
香港で考える「香港なるもの」の、3つのこと - 「黄大仙」寺院を訪れて。 / April 3, 2017 by Jun Nakajima 香港の観光スポットである「黄大仙」の寺院(道教・仏教・儒教)に行ってきた。...Read On. Read More
香港で、22年前の「旅」を振り返る - 「人との出会い」を考える。 / April 2, 2017 by Jun Nakajima 1995年7月、初めて、香港に来た。飛行機でする旅としても、初めてであった。...Read On. Read More
香港で、22年前の「ぼく」に出会う -「夢よりも深い覚醒」(見田宗介)という生き方。 / April 1, 2017 by Jun Nakajima 香港の重慶大厦(チョンキン・マンション)の前で、ぼくは、22年前の「ぼく」に出会う。...Read On. Read More
香港で、香港の記憶をめぐる - 「重慶大厦」に「1995年の記憶」をみる。 / March 31, 2017 by Jun Nakajima 香港は、ビクトリア湾を境に、香港島と九龍・新界側にわかれている。Tsim Sha Tsuiは九龍側の先端に位置し、香港島の美しい風景に面している。...Read On. Read More