香港

香港で、手持ちの「硬貨」を極力減らす。- 人間の歴史における「貨幣」の転換点において。 by Jun Nakajima

香港歴史博物館の特別展示「An Age of Luxury: the Assyrians to Alexander(豪華・贅沢の時代:アッシリア人からアレキサンダーへ)」(2018年5月9日~9月3日)で展示品の中に、貨幣経済の発祥地リュディア(Lydia)で製造された「硬貨」があった。

Read More

香港で、人類の「歴史の曲がり角」をかんがえる。- 香港歴史博物館の特別展示「An Age of Luxury」。 by Jun Nakajima

香港歴史博物館の特別展示である「An Age of Luxury: the Assyrians to Alexander(豪奢・贅沢の時代:アッシリア人からアレキサンダーへ)」(2018年5月9日~9月3日)が展示する豪華なもの・贅沢品の数々は、紀元前900年から紀元前300年の時代にわたるものである。

Read More

「文化的無臭性」(四方田犬彦)という視点。- 香港における「日本の小説やテレビ」を通してかんがえる。 by Jun Nakajima

香港の文学者である也斯(1949~2013)は、比較文学学者の四方田犬彦との往復書簡(四方田犬彦・也斯『いつも香港を見つめて』岩波書店、2008年)のなかで、じぶんの生い立ちを随所で語りながら、也斯より若い世代の香港の人たちが、日本のテレビドラマを見て育ってきたことを語っている。

Read More