人事マネジメントにおいて、「ほめることと叱ること」というテーマはよく語られ、聞かれ、悩まれるテーマである。
Read More
心理学者・心理療法家の河合隼雄(1928ー2007)の著作群のなかに、『働きざかりの心理学』(新潮文庫、1995年)という著作がある。
Read More
8月末ここ香港における大気汚染の中で生活しながら、見田宗介の名著『現代社会の理論ー情報化・消費化社会の現在と未来ー』(岩波新書、1996年)を手にとり、本をひらく。
Read More
情報通信技術の進展とともに、インターネットやSNS上に「情報」があふれている。
Read More
ぼくが本をみずから手にとって読むようになったのは、20歳頃のことである。
Read More
2000年前後の頃、中国語を専攻する大学生であったぼくは、ようやく本を読むようになって、その「世界」に次第にひきこまれ、哲学書にまで手をひろげていった。
Read More
加藤典洋が、社会学者である見田宗介に触発されて<有限な生と世界を肯定する力を持つような思想>を追い求めるなかで、現代において現れてきている「自由」の範型を、「コンティンジェントな自由」の範型として拾い上げている。
Read More
香港の書店にときおり訪れて、「最近の動向」を追う。
Read More
「本の読み方」は自由であってよいと思う。
Read More
西アフリカのシエラレオネと東ティモールで国際協力・国際支援に携わっていたころ、現場からの帰り道や移動中に、ときおりぼくのなかで「葛藤」のようなものが起きた。
Read More
小さい頃から「世界がひとつになる」というイメージに惹かれてきた。
Read More
「The World’s Greatest Places 2018」(2018年世界の最も素敵な場所)という特集が、TIME誌2018年9月3日号/10日号に掲載されている。
Read More
「Calbee x 一風堂(IPPUDO HK)」のコラボレーションによるポテトチップス「赤丸新味薯片」。
Read More
ここのところ、香港の空気・大気のよごれが目にもあきらかで、ニュースでもよく取り上げられている。
Read More
香港でぼくの住んでいるところの界隈は家族が多く、子供たちに向けられた「早くしなさい」という意味の言葉を耳にすることがある。
Read More
突然の雨が、香港の空から降ってくる。
Read More
作家のダニエル・ピンクは誰もが「セールス」をしているのだとして『To Sell is Human』という本を書いたけれど、その意味の次元と同じところで語れば、人は誰もが「表現」していると言える。
Read More
本をひらいて、ページを数ページ繰ってゆくだけで、ぼくにとって、いつもなんらかの「気づき」や洞察をあたえてくれるような本を書く人たちがいる。
Read More
西アフリカのシエラレオネで、2017年に発見された「709カラット」のダイヤモンド。
Read More
マレーシアやシンガポールの英語において、言葉や文章の最後につけられる「lah」。
Read More